次の方法で共有


自動原価の設定

自動原価ページを使用すると、さまざまな原価領域 (航海、出荷コンテナー、フォリオ、発注書、品目、移動オーダー明細行など) の原価ルールを設定できます。 ルールと、ユーザーが 1 つの原価領域のレコードを作成するときに選択するフィールドに基づいて、原価が計算され、自動的に追加されます。 したがって、原価を手動で追加する必要はありません。

自動原価を使用するには、陸揚原価 > 原価計算設定 > 自動原価の順に移動します。 その後、この記事のその他の説明に従って自動原価ルールを設定します。

原価領域の使用

自動原価は、売買契約や自動雑費と同様に機能します。 各自動原価レコードは、特定の原価レベルに属します。 自動原価ページのリスト ペインの原価領域フィールドを使用して、使用する原価領域を選択します。 リスト ペインには、現在選択されている原価領域に属する自動原価のみ表示されます。 作成した自動原価は、現在選択されている原価領域に属します。

原価領域を使用すると、システムは原価領域の発注書明細行全体に原価を配賦することができます。 たとえば、1 つの出荷コンテナーの原価が、その出荷コンテナーのすべての製品に対して値を配賦します。 複数の出荷コンテナーがある場合は、各出荷コンテナーに同じ原価タイプを指定できます。 したがって、コンテナー タイプを使用して正しい自動原価を検索できます。

アクション ウィンドウのボタン

次の表で、アクション ウィンドウの自動原価ページで使用可能なボタンについて示します。

ボタン 説明
編集 既存の自動原価を編集します。
新規 自動原価を作成します。
消去 自動原価を削除します。
コピー元 既存のレコードに基づく新しい自動原価レコードを作成します。 その後、新しいレコードを自由に編集できます。 このボタンを使用すると、新しい自動原価をすばやく作成できます。
分析コードの表示 表示する原価トランザクションに対して表示される在庫分析コードを選択できるダイアログ ボックスを開きます。 チェック ボックスをオフにすると、原価トランザクションに表示される在庫分析コードの数が少なくなります。 したがって、トランザクションの詳細の表示が少なくなります。 自動原価に在庫分析コードが指定されている場合、自動原価は、指定された在庫分析コードが航海中の品目に使用される場合にのみ適用されます。

ヘッダーの設定

ヘッダー セクションの設定の組み合わせにより、特定の自動原価をいつ、どのように航海に追加するかが決定されます。 自動原価は、自動原価の詳細が、その原価領域のヘッダーの詳細と一致する場合にのみ、航海、出荷コンテナー、またはフォリオに適用されます。 一致するすべての自動原価の合計により、見積陸揚原価が決定されます。 この原価は、船舶または航海のすべての品目に対して配賦されます。

次の表に、ヘッダー セクションに表示できるすべてのフィールドを示します。 ただし、使用できるフィールドは、現在選択されている原価領域および表示分析コードによって異なります。

フィールド 説明
アカウント コード

次の値からいずれか 1 つを選択します。

  • テーブル – 特定の仕入先にのみ適用される原価ルール。
  • グループ – 特定の仕入先グループにのみ適用される原価ルール。 システムは、仕入先レコードに関連付けられている仕入先原価タイプ グループ を検索します。
  • すべて – すべての仕入先に適用される原価ルール。
出荷会社 この原価ルールが適用される仕入先または仕入先グループを選択します。 このフィールドは、勘定科目コード フィールドでテーブルまたはグループを選択した場合にのみ使用できます。
関税ブローカー この原価ルールが適用される仕入先または仕入先グループを選択します。 このフィールドは、勘定科目コード フィールドでテーブルまたはグループを選択した場合にのみ使用できます。
品目コード

次の値からいずれか 1 つを選択します。

  • テーブル – 特定の品目にのみ適用される原価ルール。
  • グループ – 特定の品目グループにのみ適用される原価ルール。 システムは、品目レコードに関連付けられている品目原価タイプ グループ を検索します。
  • すべて – すべての品目に適用される原価ルール。
品目関係 この原価ルールが適用される品目または品目グループを選択します。 このフィールドは、品目コード フィールドでテーブルまたはグループを選択した場合にのみ使用できます。
荷渡方法 原価ルールが適用される荷渡方法 (航空輸送や海上輸送など) を選択します。
コンテナー タイプ 商品が出荷される出荷コンテナーのタイプ。 自動原価は、自動原価設定のコンテナー タイプが航海のコンテナー タイプに一致している場合にのみ、航海に適用することができます。
出荷元港および出荷先港 ソース (「出荷元」) の港および行先 (「出荷先」) の港。 (航海は複数の港に停泊する可能性があるため、一部の出荷コンテナーには異なる「出荷先」港がある場合があります。) 自動原価設定の「出荷元」港および「出荷先」港が、航海の「出荷元」港および「出荷先」港と一致する場合にのみ、自動原価を航海に適用できます。
自動原価番号 自動原価ルールの固有 ID。 このフィールドの値は、陸揚原価パラメーター ページで設定された番号順序に基づいて自動的に生成されます。
在庫分析コード 一部の原価領域では、ヘッダーに 1 つ以上の品目分析コード (サイズ、色、倉庫、バッチ番号など) を含めることができます。 アクション ウィンドウで表示分析コードを選択して、含める分析コードを選択します。

明細行クイック タブの設定

明細行クイック タブで、航海の発注書明細行に原価が適用されるときに使用できる各通貨の行を追加します。

品目と発注書の場合、システムは各発注書明細行の通貨を明細行クイック タブで指定された通貨と一致させます。 一致する明細行または品目に対して設定されている原価値だけが適用されます。 明細行または品目の通貨に対して明細行が設定されていない場合、自動原価は、その明細行または品目には適用されません。

その他のタイプの原価領域については、明細行クイック タブのすべての明細行が、ヘッダーで設定された値に一致する各航海、出荷コンテナー、フォリオ、移動オーダー明細行に適用されます。

次の表に、各明細行に表示できるすべてのフィールドを示します。 ただし、使用できるフィールドは、現在選択されている原価領域によって異なります。

フィールド 説明
通貨 明細行が適用される通貨を選択します。 この通貨は発注書に関連付けられます。 システムが航海および航海明細行に適用する必要のある自動原価を検出する場合は、発注書と同じ通貨の明細行が選択されます。 このフィールドは、原価領域フィールドが発注書または品目に設定されている場合にのみ使用できます。
原価タイプ コード 原価タイプ。
配賦方法

原価を明細行に配分するために使用するメソッド。 次のオプションを使用できます。

  • 割合原価価値フィールドの値は、商品の合計金額に適用される割合です。

    たとえば、原価価値フィールドが 10 に設定され、商品の合計金額が $800 の場合、原価価値は $80 (= $800 × 10%) になります。

  • 数量 – 商品の数量に基づいて原価が配賦されます。
  • 金額 – 商品の金額に基づいて原価が配賦されます。
  • 容積 – 商品の容積に基づいて原価が配賦されます。 容積は品目マスターで指定されます。
  • 重量 – 商品の重量に基づいて原価が配賦されます。 重量は品目マスターで指定されます。
  • 容積測定 – 商品の容積測定に基づいて原価が配賦されます。
  • 測定 – このオプションにより、陸揚原価モジュールで指定された測定を有効にすることができます。 多くの場合、測定は商品の個別の容積や重量は分からないが、金額数量よりもさらに正確な配賦が必要な組織により使用されます。 配送業者やエージェントは、品目レベルまたは発注書レベルのいずれかで、組織に重量または容積測定値を提供します。

    たとえば、海上輸送料が $900 だとします。 品目 A の重量は 800 キログラム (kg) で、容積は 2 立方メートル (m³) です。 品目 B の重量は 100 kg で、容積は 1 m³ です。 原価が重量で配賦される場合の結果を次に示します。

    • 品目 A = $800
    • 品目 B = $100

    原価が容積で配賦される場合の結果を次に示します。

    • 品目 A = $600
    • 品目 B = $300

    注記 : 配賦方法フィールドが測定に設定されている場合は、システムでは原価領域 (出荷コンテナー) と明細行の両方に対して入力された測定が使用されます。 これらの測定は、必ずしも予想される合計になる必要はありません。 ただし、予想される合計になる必要がある場合は、統計を使用して合計測定値を確認できます。 航海ヘッダーには、測定プロンプト設定と出荷レベルまたはコンテナー レベルでの測定の自動更新が設定されています。

日付範囲がある場合は、原価設定の日付範囲の開始日を指定します。 この日付は、自動原価が適用される最初の日付です。
日付範囲がある場合は、原価設定の日付範囲の終了日を指定します。 この日付は、自動原価が適用される最後の日付です。
カテゴリ

原価の計算に使用する手法を選択します。 次のオプションを使用できます。

  • 固定 – 配賦方法に基づいて原価が配賦されます。
  • 個数 – 原価は個数ごとに配賦されます。 したがって、配賦方法は使用されません。
  • 割合 – 商品の価値の割合が追加されます。 したがって、配賦方法は使用されません。
  • レート – 数量の内訳がある場合は、このオプションを選択します。 明細行の配賦方法フィールドは、測定に設定する必要があります。
    数量による分割

    このチェック ボックスをオンにして、明細行クイック タブで数量区分ボタンを使用できるようにします。 数量分割を使用すると、航海の発注書明細行の数量に応じて、コストを分割し、さまざまな原価を変更できます。 この機能は、通常、荷渡方法が航空輸送の場合に使用されます。 明細行のカテゴリ フィールドは、レートに設定する必要があります。

    数量は、配賦方法フィールドで選択されたオプションに関連します。 原価価値は、原価価値フィールドに入力された数量が上限になります。

    たとえば、数量が 45 ~ 100 kg の場合、 1 つの測定 (kg、m³ など) あたり $6.00 の料金が発生します。 数量が 100 kg を超える場合、 1 つの測定 (kg、m³ など) あたり $5.50 の料金が発生します。

    原価価値 原価の価値を入力します。
    原価通貨コード 原価の通貨を選択します。
    品目消費税グループ 原価の消費税コードを選択します。
    最小原価

    このフィールドは、数量に基づいて分割チェック ボックスがオンの場合にのみ適用されます。 測定がこの値に達しない場合、数量区分ページで指定された原価に関係なく、最小値が選択されます。

    たとえば、数量が 0 ~ 45 kg の場合、1 つの測定 (kg、m³) あたり $6 の料金が発生します。 数量が 46 ~ 100 kg の場合、1 つの測定 (kg、m³) あたり $5.50 の料金が発生します。 2 kg が出荷された場合、数量区分は $12 の原価価値を作成します。 ただし、最小原価フィールドが $100 に設定されている場合は、最終的な原価は $100 です。

    集計 このチェック ボックスをオンにすると、ユーザーは、この原価を出荷コンテナー レベルから航海レベルに移動できます。 この場合、原価は出荷コンテナー レベルで自動的に計算されます。 ただし、個別の出荷コンテナー内のすべての品目ではなく、航海のすべてのコンテナー内のすべての品目で原価を組み合わせて割り当てることもできます。
    リンクされた原価タイプ

    リンク先の明細行の原価タイプ コード値を指定して、同じ自動原価レコードの別の明細行に現在の明細行をリンクします。 この機能は、現在の明細行のカテゴリ フィールドが割合に設定されている場合にのみ使用できます。 現在の明細行が別の明細行にリンクされている場合、現在の明細行の原価は他の明細行の原価に基づいて計算されます。

    たとえば、配送料が $1,000 で、燃料割増金を配送料原価の 10% に設定するとします。 この場合、その明細行は、カテゴリの値が割合原価価値の値が 10%リンクされた原価のタイプの値が配送料である必要があります。

    値の調整および調整金額

    これらのフィールドを使用して、さまざまな割合値の値と金額を調整します。 原価領域フィールドが品目に設定されている場合にのみ使用できます。

    品目の各コンポーネントに対して、異なる原価計算を設定できます。 品目のあるコンポーネントの原価割合が、その品目の他のコンポーネントの原価割合と異なる場合があります。 この方法は、商品の特定の部分を値を異なるレートで求める際に必要になる場合があります。

    たとえば、腕時計に対する関税は、2 つのレートで計算されます。腕時計の 1 つのコンポーネントの関税率は 10% で、2 つ目のコンポーネントの関税率は 2% です。 この場合、2 つのコンポーネント間で原価設定が分割されます。

    原価は品目に対して計算されますが、原価価値は、異なる原価カテゴリを持つコンポーネントの値によって調整されます。 残りのコンポーネントの原価は、前回の計算で調整された金額を使用して計算できます。

    たとえば、腕時計のコンポーネント A の原価は $9.50、関税は 10% で、コンポーネント B の原価は $0.50、関税は 2% です。 したがって、合計原価は $10.00 です。 最初のエントリは 10% の明細行に対応します。 次の値を使用します。

    • カテゴリ: 割合
    • 原価価値: 10
    • 調整される値: 調整したユーザー
    • 調整済の値: -0.50

    この設定では、10% の関税を計算する前に、品目の原価 ($ 10) から $ 0.50 (コンポーネント B の価格) を減額する必要があることが指定されています。 したがって、10% が $9.50 に適用されます。

    2 つ目のエントリは 2% の明細行 (前のエントリが調整された $0.50) に対応します。 次の値を使用します。

    • カテゴリ: 割合
    • 原価価値: 2
    • 調整される値: 使用
    • 調整: 0.50

    この設定では、コンポーネント B で支払われる残りの関税が計算されます。